
イマーム広場
サファビー朝の都だった町
権力を手にした王は
政治
経済
信仰
の全てが集約された広場を
この町に造った
その広場は畏敬の念を込めて
「世界の半分」
と称された。
400年の時を経た今
世界の半分以上は
土産物屋で占められていた
	
	権力を手にした王は
政治
経済
信仰
の全てが集約された広場を
この町に造った
その広場は畏敬の念を込めて
「世界の半分」
と称された。
400年の時を経た今
世界の半分以上は
土産物屋で占められていた
つづく
    
		|  | ||||||||
| 
		Vol.52 イラン  / イスファハン | ||||||||
|  イマーム広場 
サファビー朝の都だった町 権力を手にした王は 政治 経済 信仰 の全てが集約された広場を この町に造った その広場は畏敬の念を込めて 「世界の半分」 と称された。 400年の時を経た今 世界の半分以上は 土産物屋で占められていた つづく | ||||||||
|  | ||||||||
| ここまでの行程: 東京→下関→釜山→ソウル→広州→南寧→ハノイ→フエ→ホイアン→ニャチャン→ホーチミン→プノンペン→シェムリアップ→バンコク→ビエンチャン→ノーンカイ→バンコク→北京→西安→敦煌→トルファン→イーニン→アルマティ→タシケント→サマルカンド→ブハラ→ヒヴァ→アシュガバード→マシュハド→テヘラン→イスファハン | ||||||||
|  | All
          rights are reserved by Tetsu |  | ||||
|  |  |  |  |  |  |  |